2010年03月22日

テレビの新しい見方。

先ほどまで、ネットでNHKスペシャルの「裏番組」を見ていた。
といっても、この説明ではわからないと思うので、ざっと説明してみる。


最近、ネットの技術も進歩して、すごく簡単に個人レベルで生中継ができるようになった。これまでも映像を配信するしくみはあったのだけど(たとえばYOUTUBE)、それが生でできるというわけ。
その中でも気を吐いているのがUSTREAM。なんでもない飲み会を中継したりすることもできるわけで、この場で自分の日常生活を放送する人が出てきた。

でも、ただの飲み会を中継しても誰も見ない。そんなわけで、誰がいる、どこの場面にカメラを置くかがとても大切になってくる。

とまあ、こういう前提で、今日あったのが、テレビを見ながらダラダラ話す「飲み会」を、USTREAMで中継する、というもの。ホリエモンとか、津田さんとかのウエブの世界での有名人5人が集まって、ビールを飲みながらだらだらと話をするという「番組」だ。
今回の企画は、NHKスペシャルで、『激震!マスメディア』という番組を生放送している、まさにそのウラで、そのテレビの感想をいろいろしゃべるというものだった。


視聴者は、テレビを見つつ、ウエブの生中継も見つつ、ついでにツイッターをしている人は、みんながツイッターでつぶやくという、、もう、テレビ2系統、ツイッター2系統ということで、どれもながら見しかできないという、ものすごい状況。


で、さて、このネット生中継のUSTREAM。
http://www.ustream.tv/channel/ptf-live1

「いくらなんでも、これはだらだらしすぎじゃない」、という津田さんの提案で、急遽、テレビが終わった後に同じメンバーで対談を続けることになって。


・・・で、今も続いているんです。夜の11:55現在で、8586人が視聴している。
もちろん、テレビの視聴者と比べれば全然少ないんだけど。
見ている自分にも熱気が伝わるし、津田さんが対談継続の提案をしたのも、きっとこのメディア、この放送スタイルをなんとか伸ばしていきたいという思いなんだろうな。


今回のネット対談とは直接関係ないんだけど、たとえば、スポーツ中継とか、ドラマとかの「副音声」として、こういうウラ対談があると、かなり楽しい。

とにかく、メディア環境があれば、ぜひ見て欲しい、USTREAM+TWITTERの面白さ。

まだまだ対談は続いているんだけど、とりあえずこのへんで。
  


Posted by しぞーか式。 at 23:55Comments(0)しぞーかで考える