2011年01月05日

うっぷるい





お正月のお雑煮用に、実家の出雲から送ってくれた十六島(うっぷるい)の生海苔。
島根県出雲市の海辺の地名なのだが、日本語ではないみたい。アイヌか、朝鮮半島由来の言葉?

それはさておき、十六島は昔から岩海苔の名産地。「かもじ」、つまり髪の毛を結う時に添える毛、という別名があるほど、細くてツヤがあり、目の揃った海苔だ。板状になった海苔が、お湯に入れると次第にほぐれて行く。



写真は、お雑煮の余りの海苔にちょっと醤油とお湯をかけてお吸い物にした。潮の香りがたっぷり。

  


Posted by しぞーか式。 at 22:48Comments(0)しぞーかに暮らす