2010年08月07日

瞳の奥にある建築

瞳の奥にある建築

東京国立近代美術館に行ってきた。。



さすが近代美術館、路上から既に現代アートだ。
瞳の奥にある建築

瞳の奥にある建築


館内では、「建築はどこにあるの~7つのインスタレーション~」の展示があった。

瞳の奥にある建築瞳の奥にある建築

中村竜治さんの「とうもろこし畑」。
久しぶりに、立体写真で遊んでみた。立体視ができるかたはぜひ。

紙の細い軸を緻密に組み合わせて、ぼんやりとした量感が立ち上がる。軽やかさと、確固とした空間が両立するフシギな存在感。

さて、この展覧会、実は、クレジットさえきちんとすれば、館内の撮影は自由なのだ。
というわけで、もうひと作品。アトリエ・ワンの「まちあわせ」。
これは、、、、、立体視、できるものならどうぞ。



瞳の奥にある建築瞳の奥にある建築


残念ながら8月8日までの展示だったのだけれど、、、、
建築はどこにあるかと聞かれれば、二つの瞳の間に立ち上がる、頭の中の空間の中にあるんだと思った。



同じカテゴリー(しぞーかでアート)の記事画像
速度ゼロのロードムービー
あたまのなかの地図(宮沢章夫講演会1)
雑草という名前の草はない
昔、クイーンというバンドがあって
白が白であるということ
これはウソではありません。
同じカテゴリー(しぞーかでアート)の記事
 オイディプスと『時そば』 (2011-12-11 19:34)
 壁と、風と。 (2011-11-02 01:02)
 わからない映画。 (2011-06-17 21:17)
 速度ゼロのロードムービー (2011-06-12 23:59)
 「ただそこにいること」について (2011-06-08 12:18)
 あたまのなかの地図(宮沢章夫講演会1) (2011-01-19 23:40)

Posted by しぞーか式。 at 21:57│Comments(0)しぞーかでアート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瞳の奥にある建築
    コメント(0)