2009年11月12日
弁当系男子
ちょっと仕事があって、静岡県立大へ。

写真が暗くてすみません。
で、実は、お昼前に着いて、学食で食べたいという野望を持っていたので、いそいそと学食へ。
メニューはラーメンとかいろいろあったんだけど、しくみがわからない。
とりあえず、前の人が注文するのを見よう見真似で、中のおばさんに注文し、レジに並ぶ。

これ、チキンカツとトン汁。これで500円と言うのが、なんとも学食。
ごはんは小さいのにしたんだけど、普通においしいし、おなかはもう一杯、という感じ。
女子のみなさんは、食堂で、普通に持ち込みのコンビニ弁当的なものを食べている。
持込なんて大胆な、と最初は思ったけど、まあこれは、ランチを売っている売店も近くにあるので、持込みを食べてもOKにしとかないと何かと都合が悪いんだろうな。
んで、さらに驚いたことに、弁当を持ってきている男子がちらほら。全体の1割ぐらいはお弁当だったのではないだろうか。これが噂の『弁当系男子』かぁ。(いやいや、全然噂にはなっていないけど)
その時は、てっきり彼らが自分でお弁当を作っていると思い込んでたんだけど、今考えてみると、彼らは自宅生で、母親に作ってもらったりしてるのかなあ。
そう考えると、女子にほとんど弁当の人がいなかったことも、なんとなく説明がつくし。
まあ、高校までは普通にお母さんのお弁当を食べていたわけなので、大学になったからといって弁当を卒業することもないのだろうけど、、、、、。
なんか、男子だけがお弁当というのが、昨今はやりの「草食系男子」のイメージを補強しているようで、なんだか面白かった。

写真が暗くてすみません。
で、実は、お昼前に着いて、学食で食べたいという野望を持っていたので、いそいそと学食へ。
メニューはラーメンとかいろいろあったんだけど、しくみがわからない。
とりあえず、前の人が注文するのを見よう見真似で、中のおばさんに注文し、レジに並ぶ。

これ、チキンカツとトン汁。これで500円と言うのが、なんとも学食。
ごはんは小さいのにしたんだけど、普通においしいし、おなかはもう一杯、という感じ。
女子のみなさんは、食堂で、普通に持ち込みのコンビニ弁当的なものを食べている。
持込なんて大胆な、と最初は思ったけど、まあこれは、ランチを売っている売店も近くにあるので、持込みを食べてもOKにしとかないと何かと都合が悪いんだろうな。
んで、さらに驚いたことに、弁当を持ってきている男子がちらほら。全体の1割ぐらいはお弁当だったのではないだろうか。これが噂の『弁当系男子』かぁ。(いやいや、全然噂にはなっていないけど)
その時は、てっきり彼らが自分でお弁当を作っていると思い込んでたんだけど、今考えてみると、彼らは自宅生で、母親に作ってもらったりしてるのかなあ。
そう考えると、女子にほとんど弁当の人がいなかったことも、なんとなく説明がつくし。
まあ、高校までは普通にお母さんのお弁当を食べていたわけなので、大学になったからといって弁当を卒業することもないのだろうけど、、、、、。
なんか、男子だけがお弁当というのが、昨今はやりの「草食系男子」のイメージを補強しているようで、なんだか面白かった。
Posted by しぞーか式。 at 22:25│Comments(0)
│しぞーかを味わう