2010年08月26日
じきいないよ
ブログを書いてる時間がない時の出雲弁シリーズ。
「じきいないよ」ってわかりますか?
「じきに」は「直に」=「すぐに」。
「いない」は、出雲弁「いぬ=去ぬ」=帰るの尊敬語。
「よ」は調子を整えるための呼びかけかな?
要するに、「すぐにお帰りになりますよ」だ。我々出雲弁ネイティブは、こういうほとんど別言語の言い回しを、相手次第で標準語と使い分けて話せるわけだ。
そこへいくと、静岡弁は、標準語と近すぎるぶん、使い分けが難しいのだろう。「市役所」とか、「いや」とか、どっちも静岡風にアクセントを頭に置く人がいかに多いことか。
ところで、出雲に行ってきた殿(高1女子。殿だけど女子)、本日無事ご帰還。
おかえり〜。
「じきいないよ」ってわかりますか?
「じきに」は「直に」=「すぐに」。
「いない」は、出雲弁「いぬ=去ぬ」=帰るの尊敬語。
「よ」は調子を整えるための呼びかけかな?
要するに、「すぐにお帰りになりますよ」だ。我々出雲弁ネイティブは、こういうほとんど別言語の言い回しを、相手次第で標準語と使い分けて話せるわけだ。
そこへいくと、静岡弁は、標準語と近すぎるぶん、使い分けが難しいのだろう。「市役所」とか、「いや」とか、どっちも静岡風にアクセントを頭に置く人がいかに多いことか。
ところで、出雲に行ってきた殿(高1女子。殿だけど女子)、本日無事ご帰還。
おかえり〜。
Posted by しぞーか式。 at 23:26│Comments(0)